富勢剣友会、大きな声で元気いっぱい!

*正しい正面打ち

*正しい面打ち


 《剣道術理へ戻る》


要領(1)両手を振りかぶり、両拳が前頭部約一握りのところにあるようにあげる。
(2)一歩前進しながら両腕を十分に伸ばして
(3)敵の真っ向を打つ。そのとき右腕をだいたい肩の高さに伸ばす。
(4)中段に構えながら一歩引く。
(5)進んで手足の動作が正確になったとき、撃突の足の要領で勢いよく踏み込んで正面を打つ。
注意(1)正面打ちは技の基礎となるものであるから、正確な打ち方に習熟することが大切である。
(2)腰から躍進する心持ちで行い、背や腰を曲げてはならない。
(3)右手に力を入れすぎず、肩の凝らないように打つ。
(4)打ったとき下腹に力を入れる。
正面の打ち方はもっとも大切で、これがすべての打ち方の基本となるといってよい。言い換えれば、正面を十分に切ることができれば、そのほかのところはすべて容易に切ることができるものである。
打ち込むときには心を素直にし、竹刀を振り上げるときに特に力は入れず、打ち下ろす際には、両手の力が平均して、竹刀が面に当たろうとする瞬間、右腕を十分伸ばし、同時に両拳を内側に絞り込むように締め十分力を入れて切る。
切るときの手の内の働きにより、右手を「押し手」左手を「引き手」という。右手はいっぱいに押しのばし、同時に左手は強く自分の方に引きつけるように力を入れるのである。このように左右の手の力が平均すると柄の動揺を防ぐとともに、物打ちに強い力が働く。また、同時に茶巾絞りの要領の両手の絞り方により、竹刀の刃は左右いずれにもぶれることなく真っ直ぐに切ることができる。
このとき特に左脇が開かないよう心がける。左肘を浮かせない。

《剣道術理へ戻る》

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional